Loading...

COLUMN
ホームページ制作関連コラム

ホームページの表示スピード、めちゃくちゃ重要です

この記事を書いた人

福岡でホームページ制作を行なっているフリーランスのサブローマルです。
客様の事業についてヒヤリングをおこないひとつひとつ『ていねい』にホームページの制作を行っています。

福岡のホームページ制作:サブローマル

「ホームページがなかなか開かないな……」「読み込みが遅くてイライラする!」

インターネットを使っていて、こんな経験はありませんか? 実は、あなたのホームページを見ている人も、同じように感じているかもしれません。

ホームページの表示スピードは、訪問者にとって想像以上に大切な要素なんです。
パッと開くホームページと、モタモタしているホームページでは、受け取る印象も大きく変わってきます。

当コラムでは、なぜホームページの表示スピードがそんなにも重要なのか、そしてどうすればもっと速くできるのかを、解説します。

表示スピードが遅いと、あなたのビジネスにどんな影響があるの?

「たかが表示スピードでしょ?」なんて思っていませんか?
いいえ、決して「たかが」ではないんです。

表示が遅いと、あなたのホームページはせっかくのチャンスを逃してしまうことになります。

ユーザーがすぐに離れてしまう

想像してみてください。
あなたは何か情報を探していて、あるホームページにたどり着きました。

でも、クリックしてから白い画面がなかなか変わらない……。
3秒、5秒と待っていると、どう感じますか? 「もういいや!」って、他のサイトに移ってしまいませんか?

多くの調査でも、たった数秒の遅れが、半数以上のユーザーの離脱に繋がるという結果が出ています。

せっかく興味を持ってくれた人がいても、表示が遅いだけで別のページに行ってしまうなんて、もったいないと思いませんか?
ホームページが表示されるのを待てないユーザーは、商品を購入したり、サービスに問い合わせたりする機会も失われてしまいます。

Googleからの評価も下がってしまう

ホームページの表示スピードは、Googleがあなたのサイトを評価する上でも、とても重要なポイントになっています。

Googleは、ユーザーにとって快適なインターネット体験を提供することを重視しているため、表示の遅いサイトは「ユーザーにとって優しくないサイト」と判断されがちです。

結果として、検索エンジンの上位に表示されにくくなってしまう可能性があるんです。
せっかく素晴らしい商品やサービスがあっても、検索で見つけてもらえなければ、誰にも知ってもらえません。

表示スピードが遅いと、検索順位が下がり、見込み客にアプローチするチャンスを逃してしまうことにも繋がります。

「信頼できない会社」だと思われる

表示が遅いホームページは、「この会社は古いままなのかな?」「ちゃんと管理されているのかな?」といった、ネガティブな印象を与えてしまうことがあります。
最新の情報が載っていても、動きが遅いだけで「時代遅れ」だと思われてしまう可能性もあるんです。

ホームページは、あなたの会社の「顔」とも言える存在です。
その顔がもたついていたら、会社の信頼性やブランドイメージまで損なわれてしまうかもしれません。

表示スピードを上げることは、会社の信頼性を高め、良いブランドイメージを築く上でも欠かせないことなんです。

あなたのホームページ、今の表示スピードはどれくらい?

ここまで読んで、「もしかしてうちのホームページも遅いのかな?」と不安になった方もいるかもしれません。

今すぐ無料で簡単に表示スピードを測れるツールがあるので、一緒にチェックしてみましょう。

Google提供の無料ツールでスピードチェック!

一番手軽で、改善点まで教えてくれるのが、Googleが提供している「PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)」というツールです。

これは、ホームページのURLを入力するだけで、パソコンとスマホそれぞれの表示スピードを診断してくれます。
しかも、どこを改善すれば良いのか具体的にアドバイスしてくれるので、とっても便利です。

使い方はとっても簡単で、中央にある入力欄にホームページのアドレスを入力して、「分析」ボタンを押すだけです。
数秒待つと、スコアと改善提案が表示されますから、ぜひ試してみてください。

その他にも「GTmetrix」や「Pingdom Tools」といったツールもありますが、まずはPageSpeed Insightsから始めてみるのがおすすめです。

ホームページの表示スピードをグッと速くする方法とは?

ご自身のホームページの表示スピードを確認してみて、改善点が見つかった方もいるかもしれません。
ここからは、表示スピードを改善するための具体的な方法をいくつかご紹介していきます。

どれも専門知識がなくても理解できる内容なので、安心して読み進めてください。

重たい画像ファイルを軽くする方法

ホームページにたくさんの写真やイラストを使っていませんか?
実は、画像のファイルサイズが大きいと、表示スピードが遅くなる大きな原因になってしまいます。

特に高画質の写真や、ファイル形式が適切でないと、読み込みに時間がかかってしまうんです。

画像を最適化する方法はいくつかありますよ。

画像のファイル形式を見直す

写真なら「JPEG」、透過したいイラストなら「PNG」というように、画像の種類に合わせて適切な形式を選ぶのがポイントです。
「WebP(ウェッピー)」という、軽くて画質の良い新しい形式もあります。

画像を圧縮する

ファイルサイズを小さくするために、画像を圧縮するツールを使ってみましょう。

画質はほとんど変わらないのに、ファイルサイズだけをグッと小さくしてくれる便利なツールがたくさんあります。
ホームページを制作する際に、WordPressなどのシステムを使っている場合は、画像をアップロードするだけで自動的に圧縮してくれる機能がついていることもあります。

画像を後から読み込むように設定する(遅延読み込み)

これは、ホームページを開いたときに、すぐに表示されない画面の下の方にある画像は、ユーザーがそこまでスクロールしてきた時に初めて読み込む、という仕組みです。

ページの読み込みを軽くすることができるので、初期の表示速度が速くなる効果が期待できますよ。

ホームページの中身を整理整頓!

ホームページを構成している目に見えない部分にも、表示スピードを遅くする原因が潜んでいることがあります。CSSやJavaScriptといったファイルがそれにあたります。これらは、ホームページのデザインや動きを作るための「設計図」のようなものです。

いらない部分を削除してファイルを小さくする

CSSやJavaScriptのファイルの中には、もしかしたらホームページでは使われていない無駄なコードが含まれているかもしれません。これらをきれいに整理して、ファイルサイズを小さくすると、読み込みが速くなります。

これは「ミニファイ」とも呼ばれる方法です。

読み込み順序を工夫する

ホームページが開くときに、デザインや動きに関わるファイルを読み込む順番を工夫することでも、表示速度は速くなります。
本当に必要なものから先に読み込み、後からでも問題ないものは後回しにする、というイメージです。

サーバーの引っ越しや設定を見直す

ホームページが置かれている「サーバー」の性能も、表示スピードに大きく影響します。サーバーは、ホームページのデータを保管し、インターネットを通じて訪問者に届ける役割を担っています。例えるなら、お店の倉庫と配送センターのようなものですね。

高性能なサーバーを選ぶ

速くて安定したサーバーを選ぶことが大切です。最近では、SSDという高速な記憶装置を使っているサーバーや、HTTP/2という新しい通信方式に対応しているサーバーなどが人気です。

日本全国、世界中に届ける「CDN」

ホームページの訪問者が遠くにいる場合、データが届くまでに時間がかかってしまいます。
そこで役立つのが「CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)」という仕組みです。

これは、ホームページのデータを世界中のあちこちにあるサーバーにコピーしておき、訪問者に一番近いサーバーからデータを届けることで、表示を速くするというサービスです。

キャッシュ機能を上手に活用する

「キャッシュ」というのは、一度見たホームページのデータを一時的に保存しておく仕組みのことです。これがあるおかげで、次に同じホームページを訪れたときに、すぐに表示されるようになるんです。

ブラウザのキャッシュ

あなたが使っているインターネットを見るソフト(ブラウザ)が、ホームページのデータを一時的にパソコンの中に保存しておきます。
だから、同じページに何度もアクセスするときに、スムーズに表示されるんです。

サーバーのキャッシュ

ホームページが置かれているサーバー側でも、よく使われるデータを保存しておくことで、次に同じリクエストがあったときに、いちいちデータを準備する手間を省いて高速に表示させることができます。

これらのキャッシュ機能を適切に設定することで、リピーターの方の表示スピードは格段に速くなりますよ。

ホームページ制作をプロに頼むと、こんなに良いことが!

ここまで表示スピードを上げる方法についてお話ししてきましたが、「なんだか難しそう……」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。

確かに、これらをすべて自分で設定するのは、時間も労力もかかりますし、専門知識も必要になってきます。

専門家にお任せで、安心&確実!

ホームページ制作会社には、表示スピードの改善に関する豊富な知識と技術を持ったプロがたくさんいます。

どこに問題があるのかを正確に診断し、最適な解決策を提案してくれますから、安心して任せられます。
自分で調べて試行錯誤するよりも、ずっと早く、確実に表示スピードを改善できるでしょう。

自分のビジネスに集中できるって最高!

表示スピードの改善作業は、専門的な知識がないと意外と時間がかかってしまうものです。

その時間を、あなたは本来のビジネスに使うことができます。
ホームページ制作会社に依頼することで、面倒な作業から解放され、あなたは自分の本業に集中し、売上アップやサービス向上に力を注げるんです。

ホームページのこと、まるっと相談できるのが嬉しい!

ホームページ制作会社は、表示スピードだけでなく、デザインや使いやすさ、検索エンジンで上位表示されるための対策(SEO)など、ホームページ全体のことを考えてくれます。

それぞれの要素が連携し合うことで、より効果的なホームページが完成します。
プロに依頼すれば、表示スピードだけでなく、集客や売上アップに繋がるような、総合的に優れたホームページを手に入れることができるでしょう。

表示スピードは、成果の出るホームページに欠かせない!

今回は、ホームページの表示スピードがいかに重要か、そしてその改善方法についてお話ししてきました。

表示スピードが遅いと、せっかくホームページに訪れてくれた人がすぐに離れてしまったり、Googleからの評価が下がって検索順位が落ちてしまったりと、あなたのビジネスにとってマイナスな影響がたくさんあることをご理解いただけたでしょうか。

逆に、表示スピードが速いホームページは、訪問者に良い印象を与え、快適な体験を提供できます。
それが、問い合わせや購入に繋がり、最終的にあなたのビジネスの成果アップに直結していくんです。

もし、ご自身のホームページの表示スピードが気になる、もっと改善したいけれどどうすれば良いかわからない、と感じているなら、ぜひ一度、ホームページ制作の専門家にご相談してみてはいかがでしょうか。
きっと、あなたのビジネスを加速させるための最適なアドバイスを提供してくれますよ。

より多くの人にあなたのホームページを見てもらい、ビジネスを大きく成長させるために、表示スピードの改善は避けては通れない道です。

ぜひこの機会に、あなたのホームページを見直してみてくださいね。

一覧ページへ戻る

日本一敷居の低いホームページ制作事務所を目指して!

サブローマルデザインは福岡県福岡市南区のホームページ制作会社です。
ご予算に合わせて必要な機能のみで制作し育てていくホームページを提供します。また、フリーランスならではの柔軟な対応でお客様に寄り添った対応を心がけていますのでお気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせ

メールフォームはこちら

ホームページ制作実績

ユーエム物産株式会社 様

オリジナルユニフォーム製造販売

九州グラウンド株式会社 様

芝生メンテナンス

NOCジャパン株式会社 様

不動産

リノベーションイージー 様

リフォーム

学習塾LOGOS 様

学習塾

茶郷 様

中華料理

糸島建築 様

住宅設計・施工、リフォーム

株式会社Cobblestone Technology 様

システム開発

株式会社 エクセレント トランスポート 様

運送業

株式会社エターナルプラス 様

不動産

わだ動物病院 様

動物病院

住彩株式会社 様

ログハウスキット販売

ホームページ制作実績一覧

MENU